受賞者および田中耕一郎研究科長
 
下村顕士さん、田中耕一郎研究科長
 

 本年度、理学研究科では学生・教職員だけでなく、理学に関心を寄せる企業にも参加いただき、第1回研究交流会を令和5年11月に第2回研究交流会を令和6年2月に開催しました。両日とも、学生らによるショートプレゼンテーション及びポスター発表が30件以上行われました。
 参加者の投票結果をもとに銀楓賞選考委員会で選考を進め、12名(13件)の学生に理学研究科銀楓賞を授与することが決まりました。表彰式は令和6年3月12日及び19日に実施し、田中耕一郎研究科長より表彰しました。
 受賞された方々とその対象となった研究発表演題は以下のとおりです。

 

 

 

 

理学研究科銀楓賞

 理学分野における顕著な研究成果を挙げ、理学研究科サイエンス倶楽部デイにおいて、理学に関心を持つ方々に向けて優れた研究発表を行った学生を顕彰する賞。令和3年度に創設。

第1回研究交流会授与者

  • 原 誠人さん(数学・数理解析専攻)
    「リザバー計算による時系列予測:その力学系理論的シナリオ」

  • 佐藤 優輝さん(物理学・宇宙物理学専攻)
    「金融市場の物理学;Lillo-Mike-Farmer モデルに基づく注文流の長期相関の起源究明」

  • 田中 優輝さん(化学専攻)
    「電子の三角関係~マイナス269度の世界の複雑な事情~」

  • 丸田 悠斗さん(化学専攻)
    「機械学習による多元素ナノ合金触媒の探索」

  • 吉永 公平さん(化学専攻)
    「サイト選択的元素置換新物質から遷移金属ニクタイド超伝導発現機構に迫る」

  • 上野 稜平さん(生物科学専攻)
    「CRISPR/Cas9誘発性の1細胞生物発光レポーター系を用いた植物個体内における細胞発光時系列の特性」

  • 児玉 知理さん(生物科学専攻)
    「寒いのも平気?:ニホンマムシの採餌における体温の影響」

第2回研究交流会授与者

  • 下村 顕士さん(物理学・宇宙物理学専攻)
    「順位付き粒子押しのけ過程における粒子相関」

  • 多賀 光太郎さん(化学専攻)
    「表面弾性波による直流バーネット磁場の生成」

  • 平田 勧さん(化学専攻)
    「水素イオンビーム法を用いた新規超伝導体開発の試み」

  • 山口 華佳さん(化学専攻)
    「アルキンの還元的anti-二亜鉛化反応」

  • 吉永 公平さん(化学専攻)
    「ソフトフェライトMnFe2O4の損失はいかに減らせるか ~単結晶を用いた評価手法の開発~」

  • 鈴木 百夏さん(生物科学専攻)
    「北海道周辺海域に生息するシャチのミトコンドリア DNA ハプロタイプ解析」