募集要項

職種 教授
募集人員 1名
所属および勤務場所 教育研究組織:京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻地球物理学分野
固体地球物理学講座
教員組織:地球惑星科学系
勤務場所:京都市左京区北白川追分町
ただし、大学が在宅勤務を許可又は命じた場合は自宅等
勤務内容 専門分野:固体地球物理学
固体地球圏のみならず、大気圏や水圏、電離圏などのデータも活用し、大規模数値計算の手法で、地震の物理や地震発生域の状態 などに関する理解を深化させる研究・教育を行う。また、地球物理学に関する幅広い分野の学部・大学院教育を行う。
広く地球惑星科学の研究を推進し、本専攻の運営に積極的に携わる。
資 格 等 博士の学位を有すること
着任時期 決定後、可能な限り早い時期
任期 なし
試用期間 あり(6か月)
勤務形態 専門業務型裁量労働制(週38時間45分相当、1日7時間45分相当)
専門業務型裁量労働制を適用しない場合は、週5日8:30~17:15勤務(休憩12:00~13:00)、超過勤務を命じる場合あり。
休日:土・日曜日、祝日、年末年始および創立記念日
給 与 等 本学支給基準に基づき支給
手当 本学支給基準に基づき支給
社会保険 文部科学省共済組合、厚生年金、雇用保険および労災保険に加入
応募方法
および
必要書類
応募方法:
応募者は、必要書類すべてを1つのPDFファイルにまとめ、以下のGoogle FormのURLからアップロードしてください。なお、アップ ロードにはGoogle アカウントが必要です。
https://forms.gle/QZQYnkV8GCdjmjet7

必要書類:
(1) 履歴書(教育実績があればそれも含めて記述してください)
(2) これまでの研究経過(2000字程度)
(3) 研究業績目録
 A. 査読のある論文および総説
 B. 査読のない論文および総説
 C. 著書
 D. その他の出版物で特に参考となるもの
(4) 主な論文または著書5編以内
(5) (4)の論文・著書それぞれについて、内容と意義を、A4版1ページずつにまとめたもの
(6) 今後の教育および研究の計画と抱負(2000字程度)
(7) 応募者について意見を述べることができる方2名の氏名と連絡先

なお、出産、育児または介護により研究を中断した期間がある場合は、研究業績の審査において考慮しますので、その旨を履歴書 に記入してください。
応募締め切り 2025年8月29日(金)17:00(日本標準時)
選考方法 書類審査(選考段階で、面接または講演をお願いすることがあります。)
問い合せ先 〒606-8502京都市左京区北白川追分町
京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻副専攻長宮崎 真一
電話:075-753-3911
E-mail:chibutsu-shunin [at] kugi.kyoto-u.ac.jp([at]を@に変えてください)
ただし、メールSubjectは「【固体地球物理学講座教授公募の件】」で始めてください。
その他 応募書類は本選考のためにのみ使用します。正当な理由なく第三者への開示、譲渡および貸与するこ とは一切ありません。

採用後は、地球惑星科学系に所属し、大学院理学研究科地球惑星科学専攻において勤務します。

京都大学は男女共同参画を推進しています。本学における男女共同参画推進施策の一
環として、「雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律(
男女雇用機会均等法)」第8条の規定に基づき、選考において評価が同等である場合
は、女性を優先して採用します。

京都大学大学院理学研究科は、研究活動におけるコンプライアンスに対する教職員や学生の意識の向上に努めています。

京都大学では育児・介護に携わる者の支援をすすめています。詳細については、男女共同参画推進センターWebページ
https://www.cwr.kyoto-u.ac.jp/
をご覧ください。

京都大学では、すべてのキャンパスにおいて、屋内での喫煙を禁止し、屋外では、喫煙場所に指定された場所を除き、喫煙を禁止 するなど、受動喫煙の防止を図っています。

[参考]
その他、本専攻に関する詳細は、
地球物理学分野基幹講座のホームページhttps://www.kugi.kyoto-u.ac.jp/
地球惑星科学専攻のホームページhttps://www.eps.sci.kyoto-u.ac.jp/
をご覧ください。