細胞を数理で描く
日時
2017年12月19日(火)14:00〜16:00
場所
理学部3号館110講義室
⇒アクセス 建物配置図(北部構内)【5】の建物
講演
講演者 | 柴田 達夫氏(理化学研究所 フィジカルバイオロジー研究チーム) |
---|---|
タイトル | 細胞シートの形態形成を数理科学で考える |
概要 | 上皮細胞からなる組織は、細胞同士の接着を維持しながら変形や運動をすることができる。数理モデルを用いて細胞の性質と組織のスケールを関係づけて、上皮組織の形態形成を考える。 |
講演者 | 望月 敦史氏(理化学研究所 望月理論生物学研究室) |
---|---|
タイトル | 生命システムの振る舞いをネットワークの形だけから決定する |
概要 | 無数の化学反応が連結した複雑なネットワークシステムの動態から、細胞の生理機能が生まれるのだと考えられている。我々は、ネットワークの構造だけから、関数やパラメータを仮定せずに、化学反応系の振る舞い(酵素変動に対するシステムの応答、および定常解の分岐)を解析する、二つの数理的手法を発見した。具体的な生物システムの例を用いて紹介する。 |