NEWS
Latest Information
理学研究科 技術部職員がノーベル賞化学者・福井謙一博士生誕百周年記念の展示物を3Dプリンタで制作 理学研究科 技術部職員が、ノーベル賞化学者・福井謙一博士生誕百周年記念の展示物、フラーレンとナフタレンを3Dプリンタで拡大造形し制作しました。
生物物理学セミナー:
Docking site occupancy as a regulator of synaptic function Speaker: Professor Alain Marty
European Neuroscience Institute at Paris Descartes University
SG3「本物を見て考えよう!:脊椎動物の胚観察から数理の可能性を探る」セミナー 2018年12月5日開催
第3回 サロン「〇〇×留学」~日本から飛び出した好奇心たち~ 2018年12月2日(日)開催
田中耕一郎教授が仁科記念賞を受賞 物理学・宇宙物理学専攻 田中耕一郎教授(兼・iCeMS連携主任研究者)が、2018年度 仁科記念賞を受賞しました。
第57回玉城嘉十郎教授記念公開学術講演会 2019年1月18日に第57回玉城嘉十郎教授記念公開学術講演会を開催します。
佐藤矩行 京都大学名誉教授が瑞宝中綬章を受章 佐藤矩行 京都大学名誉教授が、平成30年度 瑞宝中綬章を受章しました。
森和俊教授が文化功労者に選出 生物科学専攻 森和俊教授が、平成30年度 文化功労者に選出されました。
10月24日に記者会見が開かれました。森和俊教授による講義「細胞内情報発信学」が京都大学OCWで公開 生物科学専攻 森和俊教授による講義、京都大学理学部専門科目「細胞内情報発信学」が京都大学OCW で公開開始されました。
高強度テラヘルツパルスによる相変化材料の新たな結晶成長機構の発見 ナノスケールの新規メモリデバイス開発に期待
市民講演会『ついに「見えた」重力波天体』 『ついに「見えた」重力波天体』の題目で、市民講演会を12月9日に開催します。理学研究科において、東北大学の田中雅臣准教授を講師に招いて重力波研究の最前線についてお話して頂きます。
生物多様性コロキウム共催 MACS 特別セミナー 2018年11月7日開催