定員

A時間帯60名、B時間帯60名

研究内容概要

数学は、数・図形・集合・関数などについて、人間の思考と論理に基づいて様々な結果を導き出す学問です。研究の対象に応じて代数学・幾何学・解析学などの分野がありますが、現代数学ではそれらが有機的に絡み合いながら発展しています。人間の頭の中で構想されたものでありながら、自然現象の理解には不可欠な言語・道具であり、実社会にも様々な応用があります。

当数学教室は、京都大学の「自由の学風」を生かし、代数学・幾何学・解析学などの基礎研究はもちろんのこと、最近発展しつつある分野においても常に世界をリードしています。広中平祐氏や森重文氏などフィールズ賞受賞者も輩出しています。

教室企画概要

階段教室において「数学教室の紹介」と次の「模擬講義」を行います。

(模擬講義)
講師: 渡邉 忠之 (数学教室・准教授)
講義題目: 曲面の多角形分割
講義概要: 曲面はいくつかの多角形に分割できることが知られています。曲面の多角形分割が与えられると、穴の数などのトポロジー的な情報を簡単に計算することができます。しかし、与えられた曲面に対して具体的な多角形分割をとることは、曲面の与え方によっては簡単ではありません。ここでは、島の地形を例にとって、「天然の」多角形分割を得る方法について大まかなアイディアを説明します。このような分割の仕方は、3次元以上の図形の研究にも使われています。

模擬講義後は、様々な企画や展示を自由に見て回ってもらいます。

  • 企画「素数の不思議」では、高校数学の範囲で取り組めるような演習問題にチャレンジしてもらいます。
  • 展示コーナーでは、「二重振り子のカオス」や「フラクタル集合」などのポスターや実験装置を見ることができ、大学生による説明を聞くこともできます。
  • 教員や大学生との歓談コーナーでは、様々な分野の研究を行っている教員や大学生と自由に歓談ができます。女性教員や女子学生が対応する、女子高校生向けの相談コーナーもあります。

皆さまのご参加をお待ちしています。