検索結果
"ふつう"のサルから見るヒトの起源と進化
… 中川 尚史 教授 生物科学専攻 動物学教室 …
熊本地震に伴う地下水中のヘリウム異常と地殻の歪み変化
… 柴田智郎 本研究科附属地球熱学研究施設准教授、佐野有司 東京大学教授、高畑直人 …
研究紹介「銀河中心ブラックホール画像」
… 物理学・宇宙物理学専攻(宇宙物理学分野)・教授 嶺重 慎 画像 …
研究紹介『古くて新しいガラスの新物質化学』
… 化学専攻・教授 堀毛悟史 …
研究紹介『幾何学的表現論とその応用』
… 数学・数理解析専攻(数学系)・教授 加藤 周 画像 …
コラム『素粒子物性研究室の思い出』
コラム『素粒子物性研究室の思い出』 物理学・宇宙物理学専攻(物理学第二分野)・准教授 成木恵 今回コラムを執筆させて頂くに当たって、何を書こうかと考えた。ふと思いついたのが、私の出身研究室のことだった。今につながる研究の母体として、少し当時の様子を振り返ってみたい。 今から20年ほど前、我が専攻にあった素粒子物性研究室に進学した。政池明教授、延與秀人助教授、舟橋春彦助手という体制だった…
研究紹介『拓かれゆく重力波物理学 ~一般相対論的連星軌道予測~』
研究紹介『拓かれゆく重力波物理学 ~一般相対論的連星軌道予測~』 物理学・宇宙物理学専攻(物理学第二分野)・教授 田中 貴浩 一般相対論がニュートン重力に代わる重力理論として提唱されて100年が経過し、その確かさが次々に証明されてきました。しかしながら、一般相対論に基づいた宇宙モデルの構築には、ダークマターやダークエネルギーといった未知の物質を仮定する必要があります。また…
益川敏英先生追悼記事『益川敏英先生を偲んで』
… 京都大学基礎物理学研究所・特任教授 九後 太一 …
研究紹介『地表の岩石から現在の地殻深部プロセスを読み解く』
… 地球惑星科学専攻(地質学鉱物学分野)・教授 河上 哲生 …
コラム『太陽の爆発と宇宙の天気』
… 附属天文台・准教授 浅井歩 …