検索について

検索結果

  1. 研究紹介『植物をつなぐ』

    … 生物科学専攻(植物学系)・教授 野田口 理孝   …

  2. 研究紹介『ポリメラーゼとヌクレオソームが出会うとき』

    … 生物科学専攻(生物物理学系)・准教授 寺川 剛   画像 …

  3. 「サイコム」を終えて

    … 京都大学大学院・理学研究科・数学専攻 教授 藤原耕二 …

  4. コラム『時間について考えるということ』

    … 生物科学専攻(植物学系)・准教授 小山 時隆     …

  5. SG2020-6「Interdisciplinary Science Academy」セミナー

    … 合原一究 氏 筑波大学システム情報系 准教授   要旨 …

  6. 日焼けで隠された水に富む小惑星リュウグウの素顔

    日焼けで隠された水に富む小惑星リュウグウの素顔 研究業績成果の概要 画像 © Noguchi et al. (2022) 小惑星リュウグウの宇宙風化組織 メテオロイド衝突による宇宙風化を受けた部分です。 このような宇宙風化による表面の組織を私たちはFrothy layerと名付けました…

  7. コラム『バックヤード』

    … 地球惑星科学専攻(地質学鉱物学分野)教授 生形 貴男     …

  8. 玉城嘉十郎と湯川・朝永のレガシー

    … 京都大学名誉教授 佐藤文隆     …

  9. 血管収縮因子エンドセリンの受容体初期活性化機構を解明

    血管収縮因子エンドセリンの受容体初期活性化機構を解明 土井知子 本研究科生物科学専攻准教授、東京大学、名古屋大学らの研究グループは、血液循環において局所的な血流の調節を行っている血管収縮因子エンドセリンが細胞膜にあるエンドセリンB型受容体に結合している複合体の構造と、何も結合していない状態のエンドセリンB型受容体の構造を原子レベルで解明しました。この成果は、受容体の構造情報に基づいた高血圧症やがん…

  10. 市民講演会『ついに「見えた」重力波天体』

    市民講演会『ついに「見えた」重力波天体』 ポスターダウンロード 『ついに「見えた」重力波天体』の題目で、市民講演会を12月9日に開催します。理学研究科において、東北大学の田中雅臣准教授を講師に招いて重力波研究の最前線についてお話して頂きます。   日時 2018年12月9日(日)15時00分~16時30分   場所 京都大学理学研究科6号館4階401号室  …