NEWS
Latest Information
理学研究科附属サイエンス連携探索センター設立記念講演会・記念式典を開催 理学研究科附属サイエンス連携探索センター設立記念講演会・記念式典を開催しました。
化学専攻 依光英樹教授が日本学術振興会賞を受賞 化学専攻 依光英樹教授が、第16回(令和元年度)日本学術振興会賞を受賞しました。
数学・数理解析専攻 前川泰則教授が日本学術振興会賞を受賞 数学・数理解析専攻 前川泰則教授が、第16回(令和元年度)日本学術振興会賞を受賞しました。
数学・数理解析専攻 坂上貴之教授が現象数理学三村賞を受賞 数学・数理解析専攻 坂上貴之教授が、2019年度明治大学先端数理科学インスティテュート現象数理学三村賞を受賞しました。
理学研究科修了の石川卓さん、荻原直希さん、齋藤美保さん、清水大貴さん、吉川尚孝さんが第36回(2019年度)井上研究奨励賞を受賞 本学理学研究科修了の石川卓さん、荻原直希さん、齋藤美保さん、清水大貴さん、吉川尚孝さんが、第36回(2019年度)井上研究奨励賞を受賞しました。
化学専攻 鈴木俊法教授インタビューの放送大学「量子化学」がBSテレビで放送 化学専攻 鈴木俊法教授がインタビューされた放送大学「量子化学」第15回が、BSテレビにおいて2019年7月14日(日)20時に放送されます。
※本年度の2回目(2学期)第15回はBSテレビ2020年1月17日(金)9時45分に放送予定。理学研究科植物園がテレビ東京「新 美の巨人たち」で放送 理学研究科植物園(一般非公開)が、2020年1月11日(土)22時にテレビ東京「新 美の巨人たち」で放送されます。
太陽系外縁天体が星を隠す瞬間の高感度観測に成功 トモエゴゼンが実現する太陽系の果ての究明
小脳神経細胞の樹状突起で新規の学習原理を発見 小脳プルキンエ細胞の樹状突起では、樹状突起の興奮性が入力の伝搬を決める
隕石中に小惑星の氷の痕跡を発見 氷が抜けてできた空間を放射光X線CTで発見
第58回玉城嘉十郎教授記念公開学術講演会 2019年12月9日に第58回玉城嘉十郎教授記念公開学術講演会を開催します。
大脳の進化的起源に関わる機構をホヤで解明 ホヤはなぜ大脳をつくれないのか