女子高生向けCOCOUS-R 2023年5月参加者感想
- 今後のスケジュールを考え、いますべきこと、これから中間発表に向けてすべきことは何かという点について確認しました。その中で中間発表までの時間があまりないことが明確になったので自分で何をすべきかを考えて計画的に進めていきたいと思いました。
- 次回の発表会の、スライドの確認ができました。 また、同期は力の与え方によって共振と同じような現象になることや、高校の知識でも理論化が可能であること等、新しい考え方を学べて、これからどう発展できるのか考究えしていこうと思いました。
- 今回のミーティングでは、私達の実験で必要な知識と考え方を身につけましたので、とても良かったと思います。これからは、テスト期間週なんですが、今日の成果を再来週からの実験活動で生かして行きたいです。また、次回の発表用のスライドを確認できましたので、容リわかりやすいものを作って、頑張っていきたいと思っています。
- 京大生の方に今後の展望を伝えるために、パワーポイントを表示しながら説明していくのがとてもやりやすかったです。パワーポイントはミーティングの記録としても残せるので使いやすいと感じています。
- 計算で行う部分と実験を行う部分を考えていたので、どのように組み合わせていくかというところを考えられ、非常に有意義な時間だったと思います。まだ習っていない範囲のことなので、前提となる知識が不足しており、どのように進めたらよいのか、自分が考えていることが現実とかけ離れていないかなど不安なことはたくさんありますが、次回には実験に入れそうで、計算の目途もたってきたのではないかと思っているので、積極的に進めていきたいです。
- 波状分散型の顕微鏡の質問について答えてくださりありがとうございました。 他の質問でも地学専門の先生方にわかりやすく教えてくださったので地学の理解が深まりました。次回もよろしくお願いします。
- 地学専門の教授の方に教えて頂き調べたいことの取っ掛りを頂きました。EPMAの破損の可能性は1番心配していたところだったのですごく安心しました。イオン置換は温度と圧力の関係でのみ起こると思っていたので、違うということ、熱水残液内に含まれる物質にも関係あると認識を直せました。 本日はありがとうございました。
- 今日のZoomミーティングで、様々なことを教えていただきありがとうございました。波長分散型電子プローブマイクロアナライザーで電子線を当てて試料を見る前に、マップを使って波状累帯構造の目安をつけておくといいことを初めて知りました。
- 前回は、こちらが忙しくて結果報告などができませんでしたが、これからの話や、実験で上手くいかなかった時の原因を考えたりなど、無駄にすることなく話し合いが出来ました。次回のzoomではいい報告ができるように頑張ります。
- 研究に対する前向きなアドバイスやslackの活用方法を教えていただきました。次回の中間報告会に向けて、スライド作成の指導をしていただいた。先行研究を調査し、実験方法を考えている最中のため、もっと考えを共有し研究を深めていきたい。
- 初めてのミーティングということで、すごく緊張していました。また、パソコンの使い方なども全く分かっていなくて、おどおどしていました。ですが、これから始まっていくと考えると、ワクワクもありました。その後、京大生の方と研究内容の話をして、もっとテーマを考えないといけないと思いました。
- 春休み中に考えていた、研究の方向性を京大生の方に伝えると、すぐに助言をして頂きました。私たちの中では、いけそうだなと思ったことでも、京大生の方の指摘を受けて考えてみると、もう少し思索する必要があると感じました。
- 前回の事をふまえて、京大生の方と話し合いました。前回に比べて、研究内容が明確になったので、少しずつですが、前進している気がして嬉しかったです。しかし、仮説や研究方法などが確定出来ていないので、次回までに文献を読んで、参考にしようと思いました。
- 今回は区画の状況を説明したり、報告会の説明、研究室の利用、竹水についてミーティングができ、よかったです。竹水の成分の内容や検出方法、検出可能な器具の使用ができる場所を順次考えていきたいです。また、筍の状況を見に行き次第、その結果に対してどう考察を立てていけばいいのか大学側の方と相談していきたいです。
- テーマや方針が具体的に決まっていなかったけれど、大学生の方からのアドバイスをうけて、これから調べることなど小報告会に向けて準備できた。
- スライドの作成や保健所の方にお話を伺い、菌の成分を調べたり、先行研究の資料の共有することを確認しました。
- 今回、久々に担当の大学生と面談できました。内容としては、前回他の大学生と面談した際に話した、ヤマトキクナの生育期間について、先生とのメールにて頂いた文献について、増カリウム化はする必要がないということについて、です。先行研究を行った先輩にまだ話を伺っていなかったので、食塩水濃度の決定における根拠については、まだ話せていません。
- もうそろそろ仮説を決めたいなと思っていたけれど、中々決めきれず、京大生の方に相談すると、いくつかアドバイスを頂けて良かったです。また、これからするべき事が見えて嬉しかったです。
- 生徒では得ることのできないような情報を教えてくださり、より有意義な探究ができるようになると思った。また、私では判断できなかったことを、わかりやすく理由を説明しながら教えてくださったので、理解が深まった。
- グランディ数について具体的に教えてくださり、よかったです。二山崩しから発展して三山崩しのグランディ数を説明してくれて、わからなかったところが解決しました。ありがとうございました。
- 難しい概念を再び自分達から説明したものを具体例を使って噛み砕いて説明していただき、とても分かりやすく、今までで1番情報共有が出来ました。
- 今回は勉強した箇所で理解できない人がいた部分を大学生と一緒に理解していきました。大学生が具体例を出して説明してくださってとてもよく理解することができました。
- 発表の仕方やパワーポイントの作り方を教えて頂き、とてもためになり、今後の参考になりました。
- 他の学校の方の進捗具合が分かって、とてもよかったです。また、発表の仕方などの勉強にもなりました。
- 他の学校のテーマや実験方法が見れてとても参考になりました。私達はざっくりとでしたが、実験方法をもっとはっきりと話しても良かったかと思います。 ほかの方が色々と聞き込みに行ってらっしゃるのを聞いて、もっと行って知見を深めたいと思いました。
- 他の学校の方々の発表を聞いて、発表の仕方や研究内容など学ぶところが多く、参考になりました。また、2分という限られた時間で発表する機会が初めてだったのでパワーポイントの内容や発表原稿を作成するのに時間がかかりました。ですが、今回の経験から反省すべきところなどが分かったので今後の活動につなげていきたいと思いました。
- 今日は、中間報告会という形で他校のグループの研究内容を伺ったり自身の研究内容をお話ししたりすることで今後の活動について考えることができたと思います。これから、ひとまず8月の京都大学での中間発表に向けてさらに研究内容を深めていきたいと思いました。今回は、自分のことだけでいっぱいいっぱいだったので次回は積極的に質問できるようにしたいです。
- ほかのグループが既に実験に入っていたので、私たちも早く実験段階に入っていきたいです。予算のことなどまだまだ学校と相談していく必要があるので、できるだけ効率的に進めていきたいです。
- 普段交流できないような高校との交流ができて、刺激を受けました。 今回のミーティングで、質問されたときにうまく話がまとまらなかったので、もっと先行研究を理解した上で、解析を進める必要があると思いました。今回得た課題や、他校の良かったところを吸収して、今後の研究にいかしたいです。
- 今日は発表会に参加しました。自分の質の研究でここまで注目していなかった点に気づき、今後の研究に活用したいです。他の高校の皆さんの発表を聞いて、とても面白かったです。プラスチックは最近授業中で言及された内容でもあるので、プラスチックの代用品についての研究に興味を持ちました。
- 今回の報告会で、ほかの高校の方の研究を聞いて多方面の視点を得られ、勉強になりました。
- 今回は、他校の探究内容を聞く機会だった。初めて他校の探究テーマをしったが、どれも身近な問題を解決するような、日常と結びついているものが多くかった。新しい視点から物事を考える良い経験となった。
- 今回は他の高校の研究を聞くことができてとても興味深かったです。 今まで他の高校が何をしているかイメージが出来ていなかったのと、数学を研究しているのは自分達だけと聞いていたため、すごく楽しみにしていたのでそれぞれの高校の個性的な研究内容を知れて良かったです。 8月に皆さんと会えるのが楽しみなのでこれから自分達の研究をもっと進めていきたいとモチベーションが上がりました。
- 私たちは数学の研究ですが、生物の研究がとてもあって興味深かったです。地域に密着している研究もあってさまざまな種類のものがあるのだと思いました。8月の発表が楽しみです!
- 他校の発表の概要を聞くことが出来て、同年代の高校生が何に興味をもって、何に問題点を感じて研究しているのかを聞くことが出来てとても刺激を受けました。8月の研究発表へのビジョンも明確に得ることが出来て、これからの研究へのモチベーションアップになりました。
- どの学校の研究も興味深いものばかりで聞いていてとても楽しかったです。
- 自分たち以外の高校の研究発表を聞き、自分は絶対思いつかなかったような色々な新しい発見があって、これから他の高校の研究が面白そうで、発表を聞くのがすごく楽しみになりました。
- 今日の報告会で、様々な研究計画を聞くことができとても興味深かったです。今回の3分の発表ではまだまだ、私たちの研究について伝えられていないので、中間発表でたくさん伝えたいと思います。特にクマムシの研究班に興味を持ちました。中間発表では質問もしていきたいです。
- 様々な研究計画をきいて、ますます八月の研究発表会が楽しみになりました。自分たちの内容も全然伝えきれていないので、もっと内容が濃いものになるように研究を行って発表までに詰めようと思います。 用語などでまだわからないこともあったので、時間が今回より増える八月の発表会で全部聞く勢いで聞こうと思いました。
- 8校の生徒さんと研究内容を交流すること、また質問をいただけて濃密な時間を過ごすことができました。あらゆる分野に興味が湧き、同じように研究を行う仲間と出会うことができて凄く刺激をもらいました。また、準備期間の中で自分達の現状を整理し、やるべき事を把握することができました。次の8月の発表までに、成長を発表できるように研究を進めていこうと思います。
- 様々な学校の発表を聞いてとても良い刺激になり、自分たちの研究の意欲も上がりました。ありがとうございました。
- 小報告会に参加して、ほかのどの高校も研究のレベルが高いと感じた。専門的な分野に切り込んでいるテーマも多く興味が惹かれた。事前練習が不足していたこと、質問に対する答え方にある課題を客観的に発見する良い機会だった。中間報告会に向けて、結果を出せるよう進めていきたい。zoomの誤操作で、誤ったリアクションを送ってしまい申し訳ないです。
- 他校の発表を聞いて全く違うテーマばかりで驚いた。それぞれ進捗は違うし、初めて聞いたような単語も多かったけれど、8月の発表が楽しみになった。実験を進めて結果や考察を8月に発表できるようにしたい。
- 小報告会では他校の研究テーマと内容を聞き、これからの私たちの研究にも活かせると思いました。内容をまとめたことで、目的などが具体的になりました。