企画名

理化学研究所と京大MACSで築く数理交流プラットフォーム
 

参加教員

教員名 所属 職名
石川勲(代表教員) SACRA 特定准教授
田中 章詞 理研AIP・理研iTHEMS 上級研究員
坂上貴之 数学・数理解析専攻 教授
坂内健一 慶應義塾大学理工学部・理研AIP 教授
磯暁 理研iTHEMS センター長
初田哲男 理研iTHEMS 数理量子科学研究チーム チームリーダー
 

企画の概要

本SGでは、理化学研究所数理創造研究センター(理研iTHEMS)を窓口として、京大MACS に参加している学生と理化学研究所に関わる研究者との間で相互的な研究交流を促進し、数理科学の最前線に触れることを目的とする。これにより、自身の専門分野だけでなく、学際的な視点を養い、将来的に新しい共同研究を拓いていくことを目指す。
理研iTHEMS(https://ithems.riken.jp/ja)は、理論科学・数学・計算科学を基盤とし、分野を横断する基礎研究を推進する国際的な研究拠点である。宇宙・物質・生命などの多様な分野への数理研究へのアプローチのほかに、若手の研究者の育成にも力を入れている。
本SGでは理研iTHEMSをはじめとして理研AIPなど理化学研究所の最先端の研究活動に触れることで、学生の分野横断的な視点を養い、数理科学における先端的な課題を知る機会を提供する。具体的には、以下の活動を通じて、学生が理化学研究所の研究者と直接交流することで、学際的な数理科学研究の最前線に触れる機会を持つ:

  • 理化学研究所が主催する種々の研究セミナー・ワークショップ・集中講義への参加
  • 理化学研究所が開催する数理研究者のための研究合宿(理研AIP数理科学チームの合宿など)への参加とそこでの発表
  • 理化学研究所に属する数理科学関連研究室への訪問や短期滞在
  • 理化学研究所に所属する数理科学関連の研究者を京都大学へ招致し,学生が希望するテーマに関する講義・講演の聴講

実施期間・頻度

理研開催の合宿への参加(年2回程度)
理研開催のイベント(研究セミナーや集中講義など)への参加(随時)
理研研究室への訪問・見学(和光・神戸)(要相談) 

説明会資料

4/25(金)のスタディグループ説明会資料はこちら

TA雇用の有無

無し

その他、特記事項など

  1. 理研が主催するセミナー等の情報は,Slack などのアプリケーションを通じて案内する.
  2. 理研に身分のある学生には経費を支払うことはできない.また理研経費では学生にお金を払うことはできない.
  3. 訪問や合宿形式のイベントにあたっては原則教員が帯同する.
  4. 理研SG 参加学生は,それぞれの所属学部・所属研究科における「担当教員」から参加の了承を得る.また,出張に際しても担当教員に連絡して許可を得るものとする.

スタディグループへの登録は締め切りました。
関心のある方は macs *sci.kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください)までご連絡ください。