理学研究科長・理学部長 田中耕一郎 画像…
弘報-巻頭記事
-
巻頭記事『理学研究科長・理学部長就任の挨拶』
-
巻頭記事『理学研究科長・理学部長退任の挨拶』
前理学研究科長・教授 國府寛司 画像…
-
宇宙で太陽系外を眺め、京都を振り返る
国立天文台科学研究部 教授 生駒大洋 太陽系外惑星の研究分野は、2010年代に本格化した宇宙望遠鏡による大規模な惑星探索によって、新たな時代を迎えたといえます…
-
惑星をとりまく宇宙環境とハビタブル惑星の成立条件
東京大学大学院理学系研究科 教授 関 華奈子 惑星大気は上層では太陽放射により電離されるため、惑星をとりまく宇宙空間はにぎやかなプラズマの世界です。…
-
『第8回サイエンス倶楽部デイを開催』
今年度は、11月21日(月)に北部総合教育研究棟の益川ホール、展示ホールおよび小林・益川記念室を使って学術講演会、研究交流会の二部構成で開催されました。…
数値天気予報の要:データ同化とその展望
三好建正 理化学研究所 主任研究員/チームリーダー 京都大学大学院理学研究科 連携教授 数値天気予報は、コンピュータによる大気のシミュレーションと、…
『第7回サイエンス倶楽部デイを開催』
今年度は、11月6日(土)に学術講演会、11月22日(月)に研究交流会と、2日に分けて開催しました。昨年度は新型コロナウイルス感染拡大抑制のため、…
不確実性を伴う数値天気予報と気候予測
京都大学・国際高等教育院 副教育院長 余田 成男 地球大気は地球の自転と重力の効果で非均質・非等方な特性をもち、…
巻頭記事『理学研究科長・理学部長退任の挨拶』
前理学研究科長・教授 平島 崇男 2020年夏に湊新総長から、教育・情報・図書館担当の理事就任のご指名を賜り、9月末で理学研究科長の任期を半年残して辞職することになりました…
巻頭記事『理学研究科長・理学部長就任の挨拶』
理学研究科長・教授 國府 寛司 湊新総⻑体制が発⾜し平島先⽣が理事に就かれることとなって,思いがけなくも10⽉に理学研究科⻑に就任して以来,8ヶ⽉…
巻頭記事『第6回サイエンス倶楽部デイ開催を開催』
本研究科では2015年6月に理学研究科寄付金の基金を設立するとともに、後援者・同窓生・学生・教職員を構成員とする京都大学サイエンス倶楽部を立ち上げました。サイエンス倶楽部デイは、「…
玉城嘉十郎と湯川・朝永のレガシー
京都大学名誉教授 佐藤文隆 玉城嘉十郎教授とそのレガシー 玉城先生は1886年(明治19年)生まれで、京大の物理に入学されたのが1907年、…