地球惑星科学専攻
-
炭素質小惑星リュウグウの形成と進化―リターンサンプルから得た証拠―
-
トンガの大規模噴火が引き起こした特殊な大気波動「ペケリス波」を発見―85年前に提唱されていた共鳴振動の実在を証明―
地球物理学教室
研究内容概要 地球物理とは,地球内部から太陽系までを,主に物理的な手法を用いて研究する学問です.地球物理学の特徴は,さまざまな現象を実際に観測できることにあり,…
-
地質学鉱物学教室
定員 A時間帯25名、B時間帯25名 研究内容概要 地質学鉱物学教室では、隕石・鉱物・岩石・化石などの様々な試料や、野外調査で得られる地質情報を用いて、「…
-
地球惑星科学専攻(地球物理学教室+地質学鉱物学教室)
定員 定員50名(女性限定, 事前予約制) 日時 8月7日(木)10:00−12:00 女性研究者との交流会@地球カフェ 地球惑星科学専攻に所属する女性研究者・大学院生・…
リュウグウはイヴナ型炭素質隕石でできている
地球惑星科学専攻のイベント
ウェゲナー祭 ウェゲナー祭チラシ ウェゲナー祭詳細 開催日時 2022年6月10日(金)16:45~19:45 開催場所…
ウェゲナー祭
公募:地球惑星科学専攻 地球物理学分野 准教授
募集要項 職種 准教授 募集人員 1名 所属および 勤務場所 ・京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻 …
公募:地球惑星科学専攻 地球物理学分野 教授
募集要項 職種 教授 募集人員 1名 所属および 勤務場所 ・京都大学大学院・京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻…
海底地震計記録で読み解く地震空白域の将来 -メキシコ・ゲレロ州沖合の地震空白域のスロー地震活動の発見-
地球惑星科学専攻のイベント
ウェゲナー祭 開催日時 2021年6月11日(金)16:45~19:45 開催場所 Zoomによるオンライン配信…