本講演会は在職中53歳の若さで他界された玉城嘉十郎先生のご意志に基づいて、没後30年にあたり、ご遺族より奨学のために多額のご寄付をいただき、毎年1回、2回開催されている公開の学術講演会です。玉城先生は明治19年(1886年)にご生誕、京都帝国大学理学部において理論物理学を講じられ、その門下からは新しい分野を拓く数多くの物理学者が輩出されました。第1回は大学紛争のさなかの昭和44年(1969年)秋、湯川秀樹先生、朝永振一郎先生を講演者に招いて開催されました。以後回を重ね、さらに2009年度よりは湯川記念財団の助成を得た共催となり、50周年を迎えております。 講演のテーマは必ずしも既存の専門にとらわれず、明日の学問への展望をひらくものを、と心がけて選ばれています。この玉城記念講演会は、理学部・理学研究科の学生、教職員、名誉教授などの専門の研究者だけでなく他研究科の学生の参加も多く、またもとより公開されており、学外からの一般の聴講者も多く、講演後も活発に質疑応答が行われております。

 

第59回 玉城嘉十郎教授記念公開学術講演会は、2020 年 12月 18日(金)午後3時より、新型コロナウイルス感染症の影響のもと、オンラインでの開催となりました。しかし、転禍為福、今回は玉城先生や玉城講演会を振り返るとともに、理学研究科の未来をテーマとした50周年記念の特別講演会として企画いたしました。当日は京都大学北部総合教育研究棟1 階益川ホールを配信会場とし、講演者など少数の実行人員が集まり開催されました。玉城教授記念学術講演会 実行委員長の中務 真人教授による開会の辞、湯川記念財団の九後 太一 代表理事から、玉城記念講演会開催の経緯や紹介を交えた挨拶に続いて、佐藤 文隆 京都大学名誉教授による「玉城嘉十郎と湯川・朝永のレガシー」、山極 壽一 京都大学前総長による「ゴリラを追って-京大理学部発の人類学とその行方」の2つの講演が約2時間にわたってZOOMにより配信されました。オンラインには全国から220名の参加者があり、チャットで受け付けた質問も、理学OBや、アマゾンの猿の研究を志す女子中学生などが参加し盛況でした。最後に、國府 寛司研究科長理学研究科長から、講演者、財団、関係者への謝辞が述べられ、閉会となりました。講演のスライドを交えた文字起こしを理学でのWEB公開に向け現在準備しております。講演そのものの動画も、京都大学オープンコースウエアとして、近日中には公開される予定です。

本講演会は、2009年度より湯川記念財団より助成を得て共催しております。玉城先生のご功績に、新しい分野を開拓してきた京大理学の知を定義し、基礎科学研究を牽引する学問の府であり続けるために何が必要かを問いかけるべく、玉城講演会50周年記念誌の出版を進めていることも、お知らせいたします。


講演要旨