目次


京都大学理学研究科には,これまで多くの方々からご厚志を頂戴し,それを学生への奨学金や研究科の諸活動に役立てさせていただいております.サイエンス倶楽部デイはそのようなご支援をいただいた方々に,研究科での教育や研究の様子をご覧いただく場として開催してまいりました.
一方で,理学という基礎学問分野でも,社会とのつながりを全く考えないで研究や教育活動はできないことはいうまでもありません.特に最近の SDGs などからもわかるとおり,持続可能な未来社会の構築のためにも基礎科学の有用性,貢献への期待は大きく,1例を挙げれば昨年7月から経団連と数学者の間で数理活用産学連携イニシアチブという取り組みが始まったように,数学や自然科学の分野からの社会への貢献に対する期待は,これまで以上に大きいものがあります.本学理学研究科でも,このような国内外の状況を背景に,理学という,基礎科学の中でもとりわけ基礎にある学問分野こそが持っているポテンシャル,未来社会に向けた貢献の可能性を探るような,京大理学らしい産学連携のあり方についても考えたいと,研究科のいろいろな場で議論をしてまいりました.
今年度も昨年度と同様に,サイエンス倶楽部デイを産学交流の機会ともするべく,企画を考えています.多くの皆さまのご参加をいただき,本学理学研究科の教育や研究の最前線をご覧いただくと共に,京大理学らしい産学連携や社会貢献のしかたについてのご意見やご提案をいただけましたらと願っております.皆さまのご参加を心待ちにしております.

理学研究科長 國府寛司

 

  • 日 時:令和4年11月21日(月)10:10~17:40
  • 開催場所:北部総合教育研究棟
  • 方 式:対面
  • 事前登録制:こちらからお申込みください。(京大オリジナル株式会社のサイトにジャンプします)

当日プログラム


(プログラム内容や登壇者は変更する場合があります。)

第一部学術講演会

会場:北部総合教育研究棟 益川ホール

10:10~11:05 「宇宙を支配する数式」

             橋本 幸士(京都大学大学院理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻 教授)

11:05~12:00 「地球外からサンプルを持ち帰る:リターンサンプルのサイエンス」

             野口 高明(京都大学大学院理学研究科 地球惑星科学専攻 教授)

(昼休み)

第二部研究交流会

会場:北部総合教育研究棟 益川ホール、展示ホール、小林・益川記念室

13:00~13:20 研究科長挨拶(益川ホール)

13:35~14:55 ポスターセッション1

15:10~16:10 OB、OGによる講演(益川ホール)

「次世代メモリの研究開発の現場から」

             高嶋 梨菜(物理学・宇宙物理学専攻)キオクシア株式会社 メモリ技術研究所

「会社で博士を取得して」

             植野 正嗣(化学専攻)HPCシステムズ株式会社

「数学研究から離れて見えた数学の価値」

             高山 侑也(数学・数理解析専攻)株式会社ニコン

16:20~17:40 ポスターセッション 2

 

研究発表ポスター公開(予定)

    令和4年11月1日(火)~12月28日(水)

教室推薦者発表

ポスター# 専攻 教室 氏名 指導教員 ポスター演題 備考
SP-1/ RA-1 数学・数理解析専攻 数学教室 井上 絢太郎 伊藤 哲史准教授 K3曲面のTate予想と標数0リフト
SP-2/ RA-2 数学・数理解析専攻 数学教室 冨田 菜生 Benoit Collins教授 複素ニューラルネットワークのランダム行列理論的解析
SP-3/ RA-4 物理学・宇宙物理学専攻 物理学第一教室 金城 克樹 石田 憲二教授 極低温高磁場超精密角度回転核磁気共鳴法の確立とその応用
SP-4/ RA-7 物理学・宇宙物理学専攻 物理学第二教室 松田 真宗 鶴 剛教授 新型ピクセル型シリコン検出器による極低バックグラウンド環境での太陽アクシオン探査
SP-5 物理学・宇宙物理学専攻 宇宙物理学教室 名越 俊平 岩室 史英准教授 超巨大ブラックホールの周辺構造の解明  
SP-6 地球惑星科学専攻 地球物理学教室 今村 春香 吉川 裕教授 海洋水面波による混合についての実験的研究  
SP-7 地球惑星科学専攻 地質学鉱物学教室 梶田 侑弥 田上 高広教授 熱年代学に基づいた北上山地の隆起・削剥史推定  
SP-8 化学専攻 化学教室 小柳 翔輝 谷村 吉隆教授 数値計算に基づく量子熱力学の研究:量子カルノーサイクル  
SP-9 化学専攻 化学教室 一入 賢之朗 依光 英樹教授 矛盾する二つの性質を兼ね備えた有機ケイ素化合物の新規合成法  
SP-10 生物科学専攻 動物学教室 平田 和音 東樹 宏和准教授 DNAメタバーコーディングによる昆虫寄生生物叢の網羅的解明  
SP-11 生物科学専攻 (植物学系) 植物学教室 李 俊男 酒井 章子教授 花の表面微細構造が送粉者の閉じ込め/解放を制御する:ウマノスズクサにおける検討  
SP-12 生物科学専攻 生物物理学教室 Zhang Ruixuan 緒方 博之教授 Translational landscape of a giant virus  

※:銀楓ファンド研究助成採択

銀楓ファンド研究助成採択者発表

ポスター# 専攻 分野・系 氏名   指導教員・主宰教員 ポスター演題 備考
RA-1 数学・数理解析専攻 数学系 井上 絢太郎   伊藤 哲史准教授 K3曲面のTate予想と標数0リフト
RA-2 数学・数理解析専攻 数学系 冨田 菜生   Benoit Collins教授 ランダム行列理論による複素ニューラルネットワークの解析
RA-3 物理学・宇宙物理学専攻 物理学第一分野 小野 滉貴 特定助教 高橋 義朗教授 精密同位体シフト測定で探る新物理  
RA-4 物理学・宇宙物理学専攻 物理学第一分野 金城 克樹   石田 憲二教授 極低温高磁場超精密角度回転核磁気共鳴法の確立とその応用
RA-5 物理学・宇宙物理学専攻 物理学第一教室 山本 啓   市川 正敏講師 in vitro 再構成系を用いた膜間コンタクトの可視化手法の確立  
RA-6 物理学・宇宙物理学専攻 物理学第一分野 Joshi Ashish   Robert Peters講師 Neural network quantum states and quantum skyrmions  
RA-7 物理学・宇宙物理学専攻 物理学第二分野 松田 真宗   鶴 剛教授 新型ピクセル型シリコン検出器による極低バックグラウンド環境での太陽アクシオン探査
RA-8 物理学・宇宙物理学専攻 物理学第二分野 山根 聡一郎   米澤 進吾准教授 カイラルドメイン顕微鏡の開発と実証  
RA-9 地球惑星科学専攻 地球物理学分野 八島 和輝   田口 聡教授 「赤いオーロラの振る舞いと超高層大気の密度の異常」  
RA-10 地球惑星科学専攻 地球物理学分野 QIN Ling(シン レイ)   吉川 裕教授 大西洋赤道域における水温の季節変動メカニズム  
RA-11 化学専攻   武田 遼太   深井 周也教授 緑色蛍光タンパク質の光反応中間状態についての精密構造解析  
RA-12 生物科学専攻 動物学系 稲葉 真史 助教 高橋 淑子教授 ぜん動波が腸を伸⻑させる可能性の実証  
RA-13 生物科学専攻 動物学系 田中 良輔   佐藤 拓哉准教授 多様な両側回遊生物による川への海資源輸送機能の解明に向けた、 川の捕食者の年齢査定及び移動履歴推定  
RA-14 生物科学専攻 動物学系 野田 祥平   佐藤 拓哉准教授 生態系間のつながりが維持する野生アマゴ集団における生活史多様性:成熟開始年齢に関連する遺伝基盤からの評価  
RA-15 生物科学専攻 動物学系 矢ヶ崎 怜   高橋 淑子教授 同調現象から蠕動(ぜんどう)運動のメカニズムを探る  
RA-16 生物科学専攻 植物学系 金澤 晴樹   鹿内 利治教授 相分離構造体ピレノイドの機能における葉緑体核様体の役割に迫る  
RA-17 生物科学専攻 霊長類学・野生動物系 内藤・アンネグレート素   村山 美穂教授 短距離分散種クマタカの遺伝的多様性解析  
RA-18 附属地球熱学研究施設   澤山 和貴 助教 楠本 成寿教授 月の砂中の氷含有率と誘電率の関係  
RA-19 附属地球熱学研究施設   末吉 和公 研究機関研究員 澤山 和貴助教 断層角による水圧条件が及ぼす断層再活動への影響  

※:教室推薦

一般発表

ポスター# 専攻 分野・系 氏名 指導教員 ポスター演題
MO-1 数学・数理解析専攻 数学系 今池 大 Dai Imaike 吉川 謙一教授 Analytic torsion for irreducible holomorphic symplectic fourfolds with antisymplectic involution
MO-2 数学・数理解析専攻 数学系 久保田 肇 伊藤 哲也准教授 空間グラフの不変量
MO-3 数学・数理解析専攻 数学系 松田 凌 宍倉 光広教授 無限次元タイヒミュラー空間の性質
MO-4 数学・数理解析専攻 数学系 渡辺 真広 池田 保教授 On the calculation of the ramified Siegel series
MO-5 数学・数理解析専攻 数学系 柏 升 (BAI Sheng) 伊藤 哲也准教授 Equivalence of state surfaces
MO-6 数学・数理解析専攻 数理解析系 奥田 尚 竹広 真一准教授 温度依存高粘性流体の熱対流構造
MO-7 数学・数理解析専攻 数理解析系 小島 良太 長谷川 真人教授 Coalgebraic partition refinement
MO-8 数学・数理解析専攻 数理解析系 孫 澤銘 望月 新一教授 cuspidal inertia subgroups in anabelian geometry
MO-9 物理学・宇宙物理学専攻 物理学第一分野 Xu Zeju 佐々木 豊教授 超流動ヘリウム中の微小機械振動とその散逸機構
MO-10 物理学・宇宙物理学専攻 物理学第二分野 堀 敬一朗 菅沼 秀夫准教授 ホログラフィックQCDを用いたバリオンの振動励起の研究
MO-11 物理学・宇宙物理学専攻 宇宙物理学分野 KOBASHI, Ryosuke LEE, Shiu-Hang講師 超新星残骸Tychoの超新星爆発前の姿に迫る
MO-12 地球惑星科学専攻 地球物理学分野 入江 健太 竹見 哲也教授 台風の温帯低気圧化に伴う構造変化に対する対流圏上層低気圧の寄与に関する力学・熱力学的解析
MO-13 地球惑星科学専攻 地球物理学分野 大柳 諒 宮崎 真一教授 重力・地殻変動データの統合解析による桜島火山内部のマグマ供給系モデリング
MO-14 地球惑星科学専攻 地球物理学分野 近藤 有史 松四 雄騎准教授 花崗岩および花崗閃緑岩を基盤とする斜面浅部の地中水の透過過程に及ぼす水理特性の鉛直変化の影響:豪雨に伴う表層崩壊のすべり面形成過程の検討
MO-15 地球惑星科学専攻 地球物理学分野 野田 雄貴 片尾 浩准教授 長野県西部地域で発生したM3-4クラスの地震の前震活動の時空間的特徴
MO-16 地球惑星科学専攻 地球物理学分野 Shengshan WU 王 功輝 教授 On the shear behavior of nanomaterials and its implication to landslide hypermobility
MO-17 地球惑星科学専攻 地質学鉱物学分野 安邊 啓明 佐藤 活志准教授 西南日本弧の前弧海盆に記録された中期中新世の応力転換
MO-18 地球惑星科学専攻 地質学鉱物学分野 長門 巧 成瀬 元准教授 機械学習を利用した画像解析による逆級化砂岩層の粒子配列解析
MO-19 化学専攻   Wang Penghao 北川 宏教授 Synthesis of paddlewheel-type dinuclear platinum(III) complex with squaric acids
MO-20 生物科学専攻 動物学系 Anita . Syahfitri 森 哲教授 Study of Nuchal Gland System in Indonesian Snakes
MO-21 生物科学専攻 霊長類学・野生動物系 三田 歩 足立 幾磨准教授 チンパンジーおよびシャチにおける明るさ対比効果に関する研究
MO-22 生物科学専攻 霊長類学・野生動物系 Yeongju Lee 平田 聡教授 Social Associations of Mothers and Offspring in Feral Horse Groups

 

参加費

無料

 

定 員

150名程度

 

主 催

京都大学大学院理学研究科

 

共 催

京大オリジナル株式会社

 

後 援

一般社団法人産学協働イノベーション人材育成協議会(C-ENGINE)

京都大学産官学連携本部

 

お問合せ

内容について

        京都大学大学院理学研究科 附属サイエンス連携探索センター

        TEL:075-753-9413 E-mail:050sacra*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください)

申込について

        京大オリジナル株式会社 コンサルティング事業部

        TEL:075-753-7766 E-mail:event1*kyodai-original.co.jp (*を@に変えてください)

 

講演動画

第一部学術講演会

「宇宙を支配する数式」 橋本 幸士(京都大学大学院理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻 教授)

「地球外からサンプルを持ち帰る:リターンサンプルのサイエンス」 野口 高明(京都大学大学院理学研究科 地球惑星科学専攻 教授)