サイコム

  • 新たな相・相転移の考え方に対して贈られた2016年ノーベル物理学賞

    草場 哲   同じ物質でも温度などを変えると様々な状態を示す。例えば、水は冷やすと氷になり、熱すると水蒸気になる。気体や液体といった、密度などを用いて区別できる状態のことを「相」…

  • タンパク質が体内で働くには?

    瀧口 あさひ   DNAからタンパク質になるまでに、RNAに塩基配列が転写され、3つの塩基からアミノ酸に翻訳され、それらがつながってタンパク質になる、…

  • 次世代の産業革命を起こす「分子マシン」

    瀧口 あさひ   外部からの刺激に応答して制御された動きをするのが機械だが、それを分子サイズに縮めたのが分子マシンだ。2016年のノーベル化学賞は、…

  • 対称性から広がる数理

    藤田 遼   雪の結晶、サクラの花弁の配置、ダイアモンド分子の構造など自然界にはいたるところに対称性が現れます。さらには物理法則といった目には見えないものにも対称性は潜んでいます…

  • 物質の性質を『トポロジー』で解明する」

    藤田 遼   物質は状況によってさまざまに異なる状態や性質を示す。水が温度によって水蒸気や氷に変化するのは、その身近な例だ。しかし、絶対零度近くまで冷やす、…

  • 最先端光源が切り開く物理学

    草場 哲   「光」と聞いて何を思い浮かべますか。太陽の光、蛍光灯の光、レーザーポインタの光…一口に光と言っても、実に様々な光源があることが分かります。…

  • ブラックホールの将来について

    浜 直史   広い宇宙にブラックホールというものがある。いったん中に入ると光ですら出てこられないものだ。巨大なものでは太陽の重さの数百万倍や数百億倍あると言われている。…

  • 抗エイズ薬のしくみ

    平賀 椋太   生物の仕組みについての勉強が、世の中の役に立つという例として、エイズの薬、逆転写酵素阻害剤ジドブジンを紹介したいと思います。  …

  • ダーウィン医学

    小長谷 達郎   大正時代に大流行し世界で1億人もの死者を出したスペイン風邪——。その原因となった強毒性インフルエンザは、流行当初、…

  • 世界をがらりと変えたワールドワイドウェブ

    廣田 誠子   宿題で調べ物をしたい時、友達と遊びに行く場所を探したい時、昔は図書館や本屋で情報を探すのが主流でしたが、…

  • 資源管理戦略の策定と生態学

    小林 卓也   サンマやイワシ、サケなど私たちは毎日のようにたくさんの水産物を消費しています。しかし資源はその量に限りがあり、乱獲をすればいずれ絶滅してしまいます。  …

  • 香料の人工合成

    齊藤 颯   大学や研究所での化学の発展は、私たちの身の回りとは縁遠いものに見えます。しかし実際には、天然からは少ししか得られないものを大量に供給したり、…