各回定員3名 研究内容概要 物理学第二教室では、物質の究極の構成要素であるクオークなどの素粒子の性質、クオークの集まりである核子や原子核のさまざまな現象、…
イベント・セミナー
物理学第二教室
宇宙物理学教室
各回定員3名 研究紹介と特徴 対象(分野)は、銀河・銀河形成、恒星活動、惑星系、ブラックホール、太陽活動現象、大規模シミュレーション、3.8mせいめい望遠鏡や観測装置の開発等です。…
地球物理学教室
各回定員1名+定員50名 研究内容概要 地球物理学とは、地球内部から太陽系までを、主に物理的な手法を用いて研究する学問です。地球物理学の特徴は、様々な現象を実際に観測できることにあり、…
地質学鉱物学教室
各回定員1名 研究内容概要 私たちは、隕石・鉱物・岩石・化石など様々な試料や、野外調査で得られる地質情報を用いて、「46億年間、地球や月にどんなことが起きてきたのか」「…
化学教室
各回定員50名程度 研究内容概要 「原子の目で世界を眺める」 100種類あまりの原子が織りなす多様な現象や物性がどのようにして生まれるのか?物質科学の基礎原理を追求し、応用の可能性を探る…
動物学教室
各回定員1名 研究内容概要 動物学教室の研究目的は、動物をその環境と合わせて歴史的、総合的に理解することであり、…
数学教室
定員:20名 + 70名 = 90名 研究内容概要 数学は、数・図形・集合・関数などについて、人間の思考と論理に基づいて様々な結果を導き出す学問です。研究の対象に応じて代数学・幾何学・…
物理学第一教室
各回定員3名 研究内容概要 物理学第一教室では、原子・分子やその集合体としての物質が示す多種多様な振る舞い・物理的な性質(物性)を、実験・…
第89回 花山天体観望会 「星雲と星団」
ポスターダウンロード 理学研究科附属天文台とNPO法人花山星空ネットワークは、小学生以上の方を対象とした天体観望会を花山天文台で年に6回開催しています。 今回のテーマは「星雲と星団」…
第16回 MACSコロキウム
ポスターダウンロード 日時 2021年7月5日(月)15:00〜18:00 開催形式 Zoomオンライン配信 参加登録:https://forms.gle/…
NPO法人花山星空ネットワーク 第26回講演会
ポスターダウンロード 日時 2021年6月6日(日) 13:30~16:00 (13:15から入室可) 場所 Web会議サービス「Zoom」 入場URL:…
地球惑星科学専攻のイベント
ウェゲナー祭 開催日時 2021年6月11日(金)16:45~19:45 開催場所 Zoomによるオンライン配信…