Search results
研究紹介『フラストレーションがある磁性体で現れる新起な電気的中性な準粒子』
研究紹介『フラストレーションがある磁性体で現れる新起な電気的中性な準粒子』 物理学・宇宙物理学専攻(物理学第一分野)・准教授 北川 俊作 画像 磁石に代表される磁性体は、コンピューターデバイスやモーターなど様々な場面で現代のテクノロジーに大きく寄与しています。近年…
コラム『年魚のように』
… 化学専攻・理論化学研究室・准教授・倉重佑輝 画像 …
研究紹介『植物の光応答―分子/細胞から組織/個体へ』
… 生物科学専攻(植物学系)・教授 長谷あきら …
コラム『我が家のエネルギー源多様性を考える』
… 地球惑星科学専攻・教授 平島 崇男 …
コラム『スパイスが足りないアフリカ行』
… 生物科学専攻(動物学系)・教授 中川 尚史 …
コラム『Keep Kwasan Alive!』
… 物理学・宇宙物理学専攻 准教授 野上 大作 …
津波起源の電磁場の海底観測により地震断層の傾斜方向を推定
津波起源の電磁場の海底観測により地震断層の傾斜方向を推定 藤浩明 本研究科地磁気世界資料解析センター准教授らの研究グループは、深海底に設置した電磁場観測装置により地震津波に伴う電磁場変化を検知し、それを基に津波を発生させた地震の断層傾斜を推定しました。 本研究成果は6月29日付けで、Nature Publishing Groupのオープンアクセス誌Scientific Reportsに掲載されました。 …
研究紹介『見えてきたカルデラの深部構造』
… 地球熱学研究施設・教授 大倉 敬宏 …
代数曲面と対称性−K3曲面と多面体を中心にして−
… 京都大学数理解析研究所・教授 向井 茂 …
コラム『世界は磁場を出すモノにあふれてる』
… 附属地磁気世界資料解析センター・教授 松岡 彩子 …