ニュース
-
公募:数学・数理解析専攻 特定研究員
- 公募情報
- 数学・数理解析専攻
-
森和俊教授が安藤百福賞「大賞」を受賞
- 受賞・栄誉
- 生物科学専攻
- 森和俊
-
花山天文台(京都市山科区北花山大峰町)で特別公開、天文台ギャラリー【京大ウィークス2018】を開催
- イベント・セミナー
- 天文台
-
地球熱学研究施設(大分県別府市)でライトアップ、施設公開、講演会【京大ウィークス2018】を開催
- イベント・セミナー
- 地球熱学研究施設
-
理学研究科 技術部職員がノーベル賞化学者・福井謙一博士生誕百周年記念の展示物を3Dプリンタで制作
- お知らせ
- 化学専攻
- 技術部
-
地下の菌類のネットワークが森林の安定と変化の原動力であることを解明
- 研究成果
- 生物科学専攻
- 山本哲史
-
多様な植物を食べるジェネラリストも絶滅危惧種になりうることを解明
- 研究成果
- 生物科学専攻
- 山本哲史
-
生物物理学セミナー:
Docking site occupancy as a regulator of synaptic function
- イベント・セミナー
- 生物科学専攻
- 平野丈夫
-
第3回 サロン「〇〇×留学」~日本から飛び出した好奇心たち~
- イベント・セミナー
- 国際戦略部門
-
田中耕一郎教授が仁科記念賞を受賞
- 受賞・栄誉
- 物理学・宇宙物理学専攻
- 田中耕一郎
-
佐藤矩行 京都大学名誉教授が瑞宝中綬章を受章
- 受賞・栄誉
-
森和俊教授が文化功労者に選出
- 受賞・栄誉
- 生物科学専攻
- 森和俊
-
森和俊教授による講義「細胞内情報発信学」が京都大学OCWで公開
- お知らせ
- 生物科学専攻
- 森和俊
-
高強度テラヘルツパルスによる相変化材料の新たな結晶成長機構の発見
- 研究成果
- 物理学・宇宙物理学専攻
- 田中耕一郎
-
市民講演会『ついに「見えた」重力波天体』
- イベント・セミナー
- 物理学・宇宙物理学専攻
-
尾高悠志准教授の2018年度「日本数学会幾何学賞」の受賞が発表されました
- 受賞・栄誉
- 数学・数理解析専攻
- 尾髙悠志
-
Pd-MOFハイブリッド材料の界面電子状態と水素貯蔵特性の関係の定量的な解析に成功
- 研究成果
- 化学専攻
- 北川宏
-
温暖化がコオロギのライフサイクルを変えた
- 研究成果
- 生物科学専攻
- 沼田英治
-
暗所視と色覚はどっちが先か
- 研究成果
- 生物科学専攻
- 山下高廣
-
13個の金属原子を三次元型にサンドイッチした有機金属ナノクラスターの開発に成功
- 研究成果
- 化学専攻
- 倉重佑輝
-
プラズマ誕生の瞬間を観測
- 研究成果
- 物理学・宇宙物理学専攻
- 永谷清信
-
絶縁体の量子振動の観測に成功
- 研究成果
- 物理学・宇宙物理学専攻
- 笠原裕一
- 松田祐司
-
中西和樹准教授へのインタビューがNHK WORLDで放送
- 研究成果
- 化学専攻
- 中西和樹
-
第1回京都大学研究データマネージメントワークショップ
- イベント・セミナー
- 地球惑星科学専攻
- 地磁気世界資料解析センター
-
ナノスケール空間に閉じ込められた生体分子の物理的性質を実測
- 研究成果
- 生体分子空間化学特別講座
- 遠藤政幸